医療法人社団河南矯正歯科クリニック

歯周病治療

歯周病は自覚症状がないまま進行することが多い病気です。40歳以上の日本人の約80%がかかっているといわれるほど罹患率が高いことが特徴です。
歯ぐきが腫れる、歯がぐらつく、歯磨きをすると血が出るといった症状が現れた時には既に歯周病が進行している可能性が高いです。
気になる症状がありましたらお早めに検査へお越しください。

歯周病とはどんな病気?

歯周病とはどんな病気?

歯周病の主な原因は、歯につく歯垢(プラーク)の中にいる悪い細菌です。歯と歯ぐきの隙間にいわゆる歯周ポケットを作って増殖し、歯ぐきに炎症を引き起こします。進行すると歯を支える骨や歯根膜が壊れ、歯が抜けてしまうのです。
健康な歯も失ってしまう恐ろしい病気であると同時に、歯磨きや食生活など生活習慣が歯周病の原因や進行に関わるため、生活習慣病のひとつとされています。

歯周病の原因と発症しやすい状態

主な原因はプラークの中の悪い細菌ですが、歯周病を発症しやすい要因は他にもあります。
例えば歯磨きを怠っており口内が清潔でないこと、喫煙習慣、口呼吸の習慣などの環境因子。また、加齢や白血球機能、ストレス、遺伝的要素などの患者さまご本人の宿主因子。噛み合わせが悪い、歯ぎしりや歯のくいしばりなど咬合因子。これにプラークの中の悪い細菌という微生物因子の4つの要因が重なることで、歯周病になりやすい状態に陥ります。

当院で行っている歯周病の治療法

スケーリングと薬液消毒

プラークが唾液の中のミネラルと反応して石灰化すると、歯磨きだけではなかなか取れない「歯石」になってしまいます。この歯石を除去することをスケーリングといい、当院では超音波スケーラーを使って効率よくきれいに除去いたします。
歯がきれいになったら薬液で消毒します。
歯石は一度除去しても、磨き残しが多いとまたすぐに付着しますので、定期的に歯石除去に来られることをおすすめしています。

SRPによる予防処置

歯と歯ぐきの隙間にできた歯周ポケットの奥、歯根(ルート)に沿って歯ぐきの深い部分にまで繁殖しているプラークを削り取り、歯の表面を滑らかに(プレーニング)することをSRP(スケーリング・ルートプレーニング)といいます。これはスケーリングの後に行われます。
歯石を除去した後の歯の表面はざらついていて歯石が付きやすくなっているので、きれいに歯面を磨いて汚れや歯石を付きにくくするのです。

フラップ手術による歯石除去

歯周病が重度にまで進行した場合は歯ぐきがひどく腫れて歯周ポケットも深くなり、肉眼での歯石の確認や除去が難しくなります。その解決策として「歯肉剥離掻爬手術(フラップ手術)」を行うことがあります。
これは、外科手術で歯ぐきを切開して、むき出しになった歯根についた歯石や悪い組織を除去するものです。

歯周病の進行に合わせた治療

軽度の場合

軽度の場合​

歯ぐきが充血したような赤い色になり、腫れて丸みを帯びます。この段階では自覚症状はほとんどありません。
歯磨き指導(TBI)によるブラッシングの徹底と、歯科医院での歯石除去で治療が可能です。

中度の場合

中度の場合

歯の根元にある骨が溶けて歯ぐきが後退するので、歯が長くなったように見えます。自覚症状として歯のぐらつきや噛みづらさを感じます。
歯磨きと歯石除去だけでなく、深くなった歯周ポケットの奥までクリーニングすることが必要です。

重度の場合

重度の場合

歯を支えている骨の3分の2が溶かされ、食べ物をしっかり噛めなくなってきます。食べ物を噛むのに苦労するほど歯がぐらつき、歯ぐきの間から膿が出たり、口臭が強くなったりします。
歯ぐきを切開して、歯の根に沿って奥深くまで付いた歯石を取る外科手術(フラップ手術)が必要になることもあります。

当院の歯周病治療の流れ

1ご予約

当院のWebサイトを見たとお伝えいただければスムーズです。

2ご来院

まずは受付へお越しください。ご案内いたします。

3診察

各種検査を行い、患者さまのお口の中をしっかり拝見いたします。

4歯周病治療

患者さまの症状に適した治療をいたします。

5通院

歯周病の進行度や治療によって通院期間は異なります。

定期的なメンテナンスと歯磨きで歯周病予防を

定期的なメンテナンスと歯磨きで歯周病予防を

歯周病は健康な歯を失いかねない恐ろしい病気です。
しかし原因が細菌と炎症であることがはっきりしているので、適切な治療と予防ができる病気でもあります。
歯科衛生士による定期的な歯のクリーニングや歯磨き指導を受け、ご自宅でもきちんと歯磨きすることを習慣づければ、歯を失うリスクを避けることができます。
歯石は一度除去しても、磨き残しが多いとまたすぐ付着するので注意が必要です。
成人の罹患率の高い病気であることを忘れず、予防することでお口の健康を守りましょう。

top